SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組みSDGs

住家では持続可能な開発目標
SDGsを支援しています

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

17 のゴール

SDGs は、17 の大きな意欲目標(=「ゴール」)と、それらの中に位置づけられた 169 の行動目標(=「ターゲット」)とで構成されています。企業などの各主体は、これらの目標の中から、優先的に取り組む課題を選択・設定し、取り組んでいく形が一般的となっています。

SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、
事業を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。

住家 JYU-KA が特に力を
入れている取組み

住家は、企業理念である「つくる人を増やすことで一人一人が幸せな社会づくりへと貢献する」を体現する為、社員一人一人が「JYU-KA MIND」を中心に、魅力的な人づくりをはじめとした独自の社会貢献活動に取り組んでいます。そこで、「JYU-KA MIND」と密接に関わる内容として、以下の目標への取組みに特に力を入れています。

すべての人に健康と福祉を

ターゲット 3-3 2030 年までに、有害な化学物質や、大気・水・土壌の汚染が原因で起こる死亡や病気を大きく減らす。など。
すべての人たちに高性能で快適な住宅づくりを推進、生涯にわたり安心・安全の土台である住環境づくりに取り組んでいく。

質の高い教育をみんなに。

ターゲット4−7  2030年までに、教育を受けるすべての人が、持続可能な社会をつくっていくために必要な知識や技術を身につけられるようにする。

そのために、たとえば、持続可能な社会をつくるための教育や、持続可能な生活のしかた、人権や男女の平等、平和や暴力を使わないこと、世界市民としての意識、さまざまな文化があることなどを理解できる教育をすすめる。やりがいのある仕事につき活躍する事で、社会生活の中で目標が持てたり、新しく会社をおこしたりできるように、仕事に関係する技術や能力をそなえた若者やおとなをたくさん増やす。

ジェンダー平等を実現しよう

ターゲット 5-5 政治や経済や社会のなかで、何かを決めるときに、女性も男性と同じように参加したり、リーダーになったりできるようにする。
男女問わず活躍できる社会づくりへ向けて、男女平等な雇用の創出に取り組む。

働きがいも経済成長も

ターゲット 8-2 商品やサービスの価値をより高める産業や、労働集約型の産業※を中心に、多様化、技術の向上、イノベーションを通じて、経済の生産性をあげる。
関わる人々が自分の可能性に希望を持ち、チャレンジが出来る事で、更なる発展や新しいビジネスの創出が出来るコミュニティを作り、広げていく。

住み続けられるまちづくりを

ターゲット 11-4 世界の文化遺産や自然遺産を保護し、保っていくための努力を強化する。
住宅の購入をしやすくしたり、生涯資金の流れを理解する事で、長期にわたって安心して住み続ける事が出来るまちづくりを進めていく。

パートナーシップで目標を達成しよう

ターゲット 17-5 もっとも開発が遅れている国への投資をすすめるための仕組みを取り入れ、実施する。
持続可能な社会づくりへ向けて、目標を共有しパートナーシップをもとに達成の為の専門知識、技術を広めていく。

その他にも…

「JYU-KA MIND」に密接に関わる内容以外にも、
当社の活動を通じて、以下の目標に取り組んでいます。

つくる責任、つかう責任

ターゲット 12-2 2030 年までに、天然資源を持続的に管理し、効率よく使えるようにする。
食べ物を購入する際は消費できる分だけ、食べられる量を購入し食品ロスを無くす。食品ロスだけでなく必要のない水、紙の使用など資源の無駄使いを減らす。

産業と技術革新の基盤をつくろう

ターゲット 9-3 特に開発途上国の規模の小さな工場や会社が、安く資金を借りるなどの金融サービスをより利用できるようにし、モノやサービスの流れやその市場に、より広く組み込まれるようにする。 SDGs サスティナブルな取り組みをしている企業の商品やサービスを基準に選択するよう心掛ける。

海の豊さを守ろう

ターゲット 14-2 2020 年までに、海と沿岸の生態系に重大な悪い影響がでないように、回復力を高めることなどによって、持続的な管理や保護をおこなう。健全で生産的な海を実現できるように、海と沿岸の生態系を回復させるための取り組みをおこなう。 プラスチックゴミをなるべく出さないためにエコバッグやボトルを取り入れ、ペットボトルなどはリサイクルに出す。

気候変動に具体的な対策を

ターゲット 13-1 気候に関する災害や自然災害が起きたときに、対応したり立ち直ったりできるような力を、すべての国でそなえる。 こまめに電気を消す、エアコンの設定温度を見直す事で節電を意識していきます。