スタッフブログ

家事動線の優れた間取りって?
  • ライフスタイル
  • 住家のあれこれ
  • 施工レポート

家事動線の優れた間取りって?

こんにちは、こんばんは!
広報の海野です!

インスタなどのSNSで家づくりについて情報を集める方も多いと思いますがその中でも『家事動線』というキーワードをよく聞くかと思います。

今回はそんな家事動線が優れた間取りのおすすめポイントをご紹介させていただきます!

ぜひ家づくりのご参考にご覧いただけたら幸いです♪

家事動線とは?


動線とは、人の動きを”線”としてとらえ、人が自然に動くときに”どの経路を通るのかを線”で表したもので、『家事動線』は調理や洗濯、掃除などの”「家事」を行うために通る経路”を指します。

手洗いを習慣化しやすい、ただいま動線


子育て世帯の方にぜひ参考にしていただきたい『ただいま動線』

玄関から洗面スペースへ直接アクセスできる動線だと、帰ってきた時の「ただいま」の合図でそのまま手洗いをしやすくなります。

なので、リビングへ行くまでの動線に洗面スペースがあったり、玄関からリビングと洗面スペース、それぞれにアクセスできる2way動線などを取り入れるのがおすすめです。

case066

動かずにその場で完結する洗濯動線


家事の中でも以外とたくさんの時間が必要な洗濯物。

洗う・干す・畳む・しまう。
洗濯から収納するまでの工程が多く、移動距離も間取りによっては多くなってしまうこともあります。

洗濯に必要なアクションをその場で完結できる動線は、一つの空間に洗濯機・乾燥機を置き、その場で干せるように室内物干しスペースとしてゆとりある空間にしたり、物干しバーを取り付けたりすることで叶えられます。

住家ではアイロン掛けや畳む作業ができる造作カウンターを取り入れたり、同じフロアに収納スペースを設けることも多く、一つの場所で家事を完結できるような間取り設計をご提案することもあります。

case068
case064

動かずにその場で完結する洗濯動線



「いただきます。」と「ごちそうさま。」
それぞれの動線をしっかりと確保した、ダイニングとキッチンの距離感を大切にした動線。

case084


皆さま、いかがでしたでしょうか?
家事の負担を少なくするために考えられた動線のご紹介でした。

住家では実例を交えながら、どんな暮らしをしたいか、新しい家ではどんな風に暮らしていきたいかなどご家族それぞれのご要望やお悩みを解決するために家づくり相談会を随時開催しております!

住家の事例ってどんなものがあるの?
など気になることがありましたらぜひお気軽にお問い合わせください♪

—住家についてもっと知る—

家づくりの流れや、性能、施工について知れる資料をプレゼント!
>>資料のご請求はこちらから

4STEPの賢い家づくり相談会!
ご希望の日時に合わせられます!
>>無料相談のお申し込みはこちらから


インスタグラムでの施工事例を更新!
>>住家インスタグラムアカウント


<住家|JYUKAとは>
住家は静岡県駿河区を中心に静岡から焼津、藤枝、島田まで。住む人の暮らしを考えた注文住宅を提供する工務店です。代表の大工経験から培った技術を活かした安心して住み続けられる住まいと、一生に一度の家づくりだからこそ、妥協しないあなた方ご家族でしか生まれない理想の暮らしを一緒につくります。

この記事を書いた人

K.UNNO

最新の記事

タグから選ぶ