スタッフブログ

梅雨のカビ対策について
  • 家づくり
  • 施工レポート

梅雨のカビ対策について

皆様こんにちは現場コーディネーターの渡邊です。

今回はこの時期の天敵、カビについてお話しさせていただきます。

お家にとってカビの発生は避けたいものです。では、カビを避けるために、カビの好む場所や対策についてお話させていただきます。

カビが好む環境は、湿度が60%~80%の高い場所で、温度が25℃~30℃、埃や皮脂汚れを栄養分がある場所を好んで発生します。

湿度が80%を超えると急激に繁殖が増し、被害を及ぼします。

湿度は湿気(空気中に含まれる水蒸気)の割合で決まります。

湿気は動かない空気に溜まり、湿度が上がる要因となります。湿気対策として、空気を動かすには換気計画がとても大事です。

家にとって換気をすることにより、湿気を溜めないことに繋がります。

空気を動かすことにより湿度が上がりづらくなりカビの繁殖の抑制へと繋がっていきます。

確認しておきたいのが、空気が循環するにあたり給気口フィルターのお掃除や給気口自体に開閉ができるようになっていて、給気口が閉じていないかの確認が直ぐに確認できる内容になります。

また、晴れた日には窓を開けて空気の循環を行うこともお勧めします。特にクローゼットなどは扉をあけ空気がく環境つくりが大切です。

建築会社さんにより換気計画は異なりますので、お手入れ方法なども併せて建築会社さんに、御確認していただくことをお勧めいたします。

高温多湿な環境は食中毒などの被害にも繋がる恐れがありますのでこの梅雨時期、こまめなお掃除と換気、腸内環境を整える食事に気をつけて、快適なお家ライフを楽しんでいただきたいと思います。

お客様の快適な暮らしに少しでも参考になれば幸いです。

家づくりの流れや、性能、施工について知れる資料をプレゼント!
>>資料のご請求はこちらから

4STEPの賢い家づくり相談会!
ご希望の日時に合わせられます!
>>無料相談のお申し込みはこちらから


インスタグラムでの施工事例を更新!
>>住家インスタグラムアカウント

<住家|JYU-KAとは>
住家は静岡県駿河区を中心に静岡から焼津、藤枝、島田まで。住む人の暮らしを考えた注文住宅を提供する工務店です。代表の大工経験から培った技術を活かした安心して住み続けられる住まいと、一生に一度の家づくりだからこそ、妥協しないあなた方ご家族でしか生まれない理想の暮らしを一緒につくります。


この記事を書いた人

I.WATANABE

最新の記事

タグから選ぶ